就活ルールの見直しとリファラル採用について

2018年9月3日、経団連の中西宏明会長が「就活ルール」の廃止に言及しました。
現状の新卒採用ルールは、2020年春入社の学生までは2019年3月1日に会社説明会を解禁、6月1日に採用面接を解禁、10月1日に内定出しという日程。

ただこれは現時点(2018年9月12日)では廃止が決定されたわけではなく、まだ議論が始まったばかりです。
※9月21日追記:21年春入社は現行ルールを維持するようですね。22年春入社以降は政府・経済界・大学で話し合いに入るそうです。
※10月10日追記:21年春入社から経団連ルールは廃止され、政府主導でルール作りを進めるそうです。

実際にどうなるかは今後の議論の行方を見守る他ありません。

ただ、この背景には「就活ルール」の形骸化があります。
中小企業や海外資本など、経団連に加盟していない企業はもともと「就活ルール」に縛られていません。
また、そもそも「就活ルール」自体も、経団連加盟企業が違反した場合でも罰則規定はありません。

インターンなど様々な形での学生の早期囲い込みはすでに行われており、今後「就活ルール」の議論がどのような形で決着したとしても、学生の早期囲い込みそのものがなくなっていくことは考えにくいと言えるでしょう。

そういった中で有効な手段が「リファラル採用」です。

リファラル採用の仕組みを活用し、入社1年目の若手社員や現大学4年生である内定者の後輩と関係性を構築しておくことは、今後さらに重要な取り組みになっていきます。

具体的にはイベントの開催とインターンの実施。

学校の休暇中など、学業の妨げにならないよう時期を考慮して、現役大学生に興味をもってもらえるようなイベントを開催し、そのイベントに入社1年目の若手社員や現大学4年生である内定者から後輩を呼んでもらい、イベントに参加してくれた学生の中の希望者にはインターンに進んでもらうといった流れが一例です。

例えば良い自己PRをするための学生時代の過ごし方など「就活そのものについてのアドバイス」をするイベントや、職種や業界の裏側を紹介するイベント、BBQなどの飲食を中心にした交流イベントなど。

なるべく自社にしかない魅力を活かしながら、学生の興味を惹くようなイベントの立案が大切です。

具体的に御社の場合はどのようなイベントを、どのように進めていけばいいか、弊社のコンサルタントがご提案させていただきます。
まずは下記までお気軽にご連絡ください。

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • follow us in feedly

    関連記事